金曜日, 2月 14, 2014

bitnami:redmine-2.3.3-1 → redmine-2.4.3-0 バージョンアップ


Windows版のbitnami
redmine-2.3.3-1

redmine-2.4.3-0 へバージョンアップ

rakeのバージョンでつまづき

gem update rake
「rake 0.9.2.2」を使っているが、お前には「rake 10.1.1」が必要なんだと言われ・・・

db内のゴミにつまづき

mysql -u root -p bitnami_redmine -e "DROP TABLE queries_roles;"
mysql -u root -p bitnami_redmine -e "DROP TABLE custom_fields_roles;"

mysql -u root -p bitnami_redmine < backup.sql 
 しただけだったので、バージョン違いのテーブルが残ったままだった…

火曜日, 7月 16, 2013

【月曜の朝】503 プロキシエラー【BitNami Redmine】

BitNami Redmine Stack
長い時間アクセスしてない
プロキシエラーになる。

 MySQLがごあえー(--; …gone away)してるっぽい。

MySQL server has gone away
エラーの最も一般的な原因は、サーバがタイムアウトして接続がクローズしたことです。
デフォルトでは、何も起きない状態が 8 時間続くと、サーバは接続をクローズします。
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/gone-away.html

database.yml
reconnect: true
設定してあげるとよいっぽい
http://bitnami.com/forums/forums/redmine/topics/redmine-proxy-error-after-hours-of-no-use

水曜日, 2月 01, 2012

gawkでEXCEL(エンクォート)のCSV処理

※フィールド分け設定は、一番下。

いつの間にか、gawkがgawk4.0.0にバージョンが上がっていた。

EXCELのCSVのフィールド分けがヨサゲにかけるようになった。

"Splitting By Content - The GNU Awk User's Guide"
http://www.gnu.org/software/gawk/manual/html_node/Splitting-By-Content.html

BEGIN {
FPAT = "([^,]+)|(\"[^\"]+\")"
}

{
print "NF = ", NF
for (i = 1; i <= NF; i++) {
   printf("$%d = <%s>\n", i, $i)
}
}


入力:aa,"bb","cc,dd","","""",,"ee"",""ff"
出力:
NF = 7
$1 =
$2 = <"bb">
$3 = <"cc,dd">
$4 = <"">
$5 = <"""">
$6 = <"ee"">
$7 = <""ff">

上のサイトに書いてあるのでは、EXCELのCSVでは少々不具合がでるので、下のように書き直してみた。

BEGIN {
FPAT = "([^,]*)|(\"([^\"]|\"\")+\")"
}

{
print "NF = ", NF
for (i = 1; i <= NF; i++) {
   printf("$%d = <%s>\n", i, $i)
}
print ""
}


入力:aa,"bb","cc,dd","","""",,"ee"",""ff"
出力:
NF = 7
$1 =
$2 = <"bb">
$3 = <"cc,dd">
$4 = <"">
$5 = <"""">
$6 = <>
$7 = <"ee"",""ff">

とりあえずは、動いているかなと

ps.
って、これじゃだめだな。
考え直さないと・・・

FPAT = "(([^,]*)|(\"([^\"]|\"\")*\")) *,?"

こんな感じか?カンマが付くけど・・・

金曜日, 3月 05, 2010

javax.script.ScriptEngine 出力できない

スクリプトエンジン
java
ライブラリ:Rhino
スクリプト:JavaScript ECMAScript
javax.script

作っている最中にエラーが出る箇所があったのでメモ

ScriptEngineManager sem = new ScriptEngineManager();
ScriptEngine en = sem.getEngineByName(engineName);

ScriptContext context = new SimpleScriptContext();
ReplaceWriter outWriter = new ReplaceWriter(scriptMessage, "\n", "
\n");
ReplaceWriter errWriter = new ReplaceWriter(new ReplaceWriter( scriptMessage, "\n", "
"), ".*", "$0");

context.setWriter(new PrintWriter(outWriter));
//Writerを使うと標準出力(print println)でエラーが発生・・・PrintWriterを使う事で解決
context.setErrorWriter(new PrintWriter(errWriter));
//試してないがエラーもどうせ同じだろ~

en.setContext(context);
en.put("res", scriptResult);



GroovyはWriterでもエラーが出なかった。
ずーっと訳わからんかった。

だって、setWriter(Writer)ってなってるんだから、Writerを設定するだろ~


とりあえずエラーメッセージ


javax.script.ScriptException: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot find function print. (print#8) in print at line number 8

火曜日, 10月 13, 2009

Redmineプラグイン graphvizのインストール

メモ的な感じで

Redmine 0.8
OS:ubuntu-9.04-server-i386

以下、叩いたコマンド+α

cd ~

sudo apt-get install libgv-ruby
wget "http://passing.breeze.cc/mt/redmine_plugin/wiki_graphviz_plugin-0.0.5.tgz"
tar zxvf wiki_graphviz_plugin-0.0.5.tgz

mv wiki_graphviz_plugin-0.0.5 redmine/vendor/plugins/wiki_graphviz_plugin
#↓だとなんかエラーが出る。
#mv wiki_graphviz_plugin-0.0.5 redmine/vendor/plugins/

sudo /etc/init.d/apache2 restart

参考にさせて頂いたサイト:

あぁ そうだった: graphvizアーカイブ

日曜日, 10月 11, 2009

VMware ESXi 4.0 パスワードを短くする

VMware ESXiのパスワードを短くする

一般的には問題があるんだろうけど、練習用だし
長いパスワード入れるの面倒だし・・・
・・・と怒られそうな事をやってみたのでメモしておく。

先に書いて置くが、結果的に短いパスワードが入るようになったのだが
設定ファイルの書き方が良く分かって無いw
同じ事をしても良いですが、自己責任で

ってか、自分で一通り説明書いてる所を読んだ方が良いよ。
というより読まないと危険ですよ。

と前置き


やる事は簡単
VMware ESXiのコンソールに入って

vi /etc/pam.d/common-password
password requisite /lib/security/$ISA/pam_passwdqc.so retry=3 min=8,8,8,7,6
の部分を
password requisite /lib/security/$ISA/pam_passwdqc.so retry=3 min=0,0,0,0,0
に変えて、passwd を叩くだけ


パスワード無しはもっと簡単
コンソールに入って、passwd -d root と叩くだけ
そもそもパスワード設定しなければ、無いのかな?
普通の設定でも出来るのかな?
試して無いです。


pam_passwdqcの説明 が理解出来なかったので
フィーリングで・・・なんなくこうかな?的な・・・
設定が変更一回で成功して、他は全然試してないです。・・・


参考にさせて頂いたサイト:

コンソールに入る方法
VMware ESXi 3.5でコンソールを使いコマンド入力するには? - Y型ヒキコモリ日誌:

pam_passwdqcの説明っぽいの?
On-line Manual of "pam_passwdqc":

あくまで自己責任で

水曜日, 6月 03, 2009

crontabのエディター設定の変更

環境:ubuntu server

crontab -e
を最初に叩くとエディターの選択がでます。
nanoを選択して、使ってみる。・・・使い方がわからない・・・orz
で、変更しよう思っていろいろしてみる。

sudo update-alternatives --config editor
デフォルトのコマンドを設定するコマンドらしい
・・・変わらない

export EDITOR=vi
うまくいくがなんかいや


ぐぐっても良くわからない。
grep "nano" ~/.*
で、とりあえず探してみる。
~/.selected_editor
の中に設定あるじゃん・・・orz
削除して、crontab -e を叩くとエディターの選択ができます。
vim.basic にして落ち着きました。

参考にさせて頂いたサイト:

玄箱 crontab -e エディタ 変更 - 適当に・・・

ubuntu の標準エディタ - crontab -e で nano が起動する件 - blog.shiten.info

Linux man | update-alternatives